
スタッフより
今週は台風接近で屋根の心配をされている方も多いと思います。
荒川区R様邸の2階の天井部分に雨漏りが発生したという事で現場調査に行ってきました。
瓦棒葺き屋根を調べてみると心木がボロボロになっており、野地板にも影響が出ていました。
釘も浮いていたのでこれからの時期は台風などの強風で金属板が飛ばされていたかもしれません。
野地板、心木を交換し、板金を新しくします。
瓦棒葺き屋根とは瓦を使っているわけではなく、トタンなど1枚の金属板を使う工法です。
一定の間隔で心木を入れる特徴(瓦棒)があり、この瓦棒の間で温度変化による金属板の伸縮を吸収できます。
つなぎ目が少ないので、本来なら雨に強いはずの瓦棒葺き工法ですが、この心木から雨水を吸ってしまうケースが多く、金属板が釘で心木に固定されているため腐った心木から釘が抜けてしまう事があります。
現在では心木を入れずに両端を立ち上げた金属板に、瓦棒包み板を被せる工法が主流となってきました。
また状態によってはカバー工法や部分補修も可能です。
ご予算によって様々な方法をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
近年は住宅のお悩みにつけ込むような悪質業者によるトラブルが増えています。
このような詐欺被害対策には安易に屋根に登らせない事と信頼できる屋根リフォーム会社を見つける事が第一です。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。
その他の屋根修理事例
屋根修理業者が教える専門知識
屋根工事の専門知識について随時投稿しています。