ベランダ防水加工の再施工による台風対策と耐水強化

施工後の写真
ご住所
神奈川県中区
ご依頼内容
外装塗装(屋根・外壁)
使用材料

スタッフより


先日 横浜市中区にお客様邸へベランダの防水加工し直しに行って参りました建物自体の老朽化に大きな影響を及ぼす事もある、ベランダやバルコニーからの雨漏りですが、防水工事が重要になります。
主にベランダの防水で使用されているのは、「FRP防水」・「ウレタン防水」というものです。
どちらも経年劣化すると、床のヒビ割れや剥がれを起こし始めます。
そのヒビの隙間から雨水が室内に侵入し、雨漏りを引き起こしてしまうのです。
また、 床や外壁だけでなく、手すりのヒビからも雨水が侵入するケースもあるのでしっかり定期調査が必要です。
手すりが劣化で崩れたら大怪我ですよね・・・
ベランダと建物の劣化はかけ離れていると思われている方もおり、遠くからは見た目で見えないから大丈夫と思い後にしがちな部位ですが、お住いのメンテナンスをご希望される方はベランダやバスコニーもしっかりチェックしてもらった方が安心でありお得なのです。
これからの時期、梅雨の後は台風で突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております

ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。

当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ