
スタッフより
先日、鶴見区にて大型台風が来る前に屋根のメンテンナスをしたいとご連絡を受け早速行って参りました
特に雨漏りや酷い劣化は有りませんでしたが、屋根の釘やビスの浮きが目立ちましたので打ち直しました。
この釘浮きは放置してしまうと、雨漏りや固定していた部位が強風などで飛んでしまうため放置は大変危険なのです。
原因は様々あります。築年数が経過したことによる経年劣化や、地震の振動や台風及び強風など気候によって抜けてくることが良くあります。
釘やビスが抜けるということは、屋根の固定が不安定になってしまい、隙間が発生してしまうことにより雨水が入り込みやすくなってしまいまうのです。
また、他の箇所の釘まで抜けてしまう原因に繋がることもあり得ます。築年数が経過しており釘が抜けているということは、内部の防水紙や板にも傷みが出てきてしまっている可能性が高いのです。
その為、釘が抜け始めるということはメンテナンスの時期と言う目安とも言えますので築年数が経過していると思ったり、釘が抜けている部分を発見したら放置はせずに調査をおすすめ致します。
これからの時期、梅雨の後は台風で突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております
ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。
当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。
その他の屋根修理事例
屋根修理業者が教える専門知識
屋根工事の専門知識について随時投稿しています。