渋谷区でベランダ手摺の雨漏り修理 -1-

施工後の写真
ご住所
東京都渋谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

渋谷区にお住まいのN様より、ベランダ手摺からの雨漏りについてご連絡をいただきました。

雨漏りの状況と原因分析
ベランダ手摺からの雨漏りは、一般的に以下のケースが考えられます。

1.手摺と壁の接合部からの浸水

2.手摺下部からの雨水侵入

3.手摺表面からの浸透

4.手摺の継ぎ目からの浸水

今回のN様邸では、これらの複数の要因が複雑に絡み合って雨漏りが発生しているようでした。

調査を進めたところ、外壁とベランダの手摺の間にシーリングが施されていることが判明しました。しかし、サイディングやタイルの内側へ雨水が侵入することは避けられないため、重要なのは外部仕上げ材の内側にある防水シートで、隙間なく防水面を形成することです。

特に施工が難しいのは、外壁に腰壁が接する箇所です。腰壁上面に張る防水シートは、壁の防水シートの下に折り曲げて納めるのが原則ですが、この接合部の隅には防水シートが重ならない「ゼロ点」が生じてしまうことがあります。これが雨漏りの主要な原因の一つとなっていました。

N様には、この「ゼロ点」からの雨漏り対策として、ゼロ点を中心に円錐状に捨てシーリングを盛る方法をご提案しました。

また、ベランダの壁面上面を覆う防水シートの施工についても、雨漏り対策が十分に施されているか不明瞭な点があったため、詳細な確認が必要である旨をお伝えしました。

明日に続きます。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

一覧へ