
スタッフより
世田谷区にお住まいのK様より、入居後まもなくして1階クローゼットの天井にシミが見つかり、その後カビも発生したとのご相談を受けました。K様のお宅は在来軸組工法の2階建て住宅です。
調査の結果、クローゼットの真上にある2階トイレへ続く給水管に防露措置が施されていなかったことが判明しました。冷たい水が流れる給水管の表面に結露が発生し、その結露水が天井に垂れてシミやカビの原因となっていたのです。
この問題に対し、給水管の結露防止のために保温材で管を被覆する対策を実施しました。具体的には、厚さ20mmのグラスウール保温筒を用い、ビニールテープを3分の1程度重ね合わせながららせん状に巻き付け、防露措置を施しました。保温筒には他にもロックウールやポリエチレンフォームなど様々な種類があります。
今後同様のシミやカビの発生を防ぐために、以下の対策が有効です。
換気の改善: 部屋を適切に換気することで湿気を減らし、シミやカビの発生を防ぎます。
原因となる水漏れの修理: 屋根や配管からの水漏れがあれば、速やかに修理することで天井への水の浸入を防げます。
シミやカビの除去: すでにシミやカビが発生している場合は、専用の洗剤やカビ取り剤でしっかり取り除きましょう。カビ取り剤の使用時は、十分な換気を行い、手袋やマスクを着用するなど安全対策を徹底してください。
防カビ塗料の塗布: カビの発生を予防するために、防カビ塗料を塗布するのも効果的です。現在シミやカビがなくても、予防的に塗っておくことをおすすめします。
専門業者への相談: シミやカビの対処が難しいと感じる場合は、専門業者に相談しましょう。原因を正確に特定し、適切な対処法を提案してくれます。
カビ取り剤や防カビ塗料を使用する際は、必ず取扱説明書に従い、必要な安全対策を講じてください。また、天井の修理作業には専門的な知識や技術が必要となる場合があります。DIYでの修理を検討する前に、一度専門業者に相談することをおすすめします。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。
その他の雨漏り修理事例
屋根修理業者が教える専門知識
屋根工事の専門知識について随時投稿しています。