渋谷区で築浅物件の雨漏り

施工後の写真
ご住所
東京都渋谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

渋谷区のI様は、在来軸組工法の2階建てにお住まいです。新築なのに1階居室のクローゼットの天井にシミが
発生したのでで施工会社に相談したそうですが、季節による現象で問題はないということで、
のらりくらりとかわされたそうです。そのうちカビまで生えてきたので、
施工会社はアテにできないということで弊社に相談されたそうです。

調べてみますと、その問題のあるクローゼット上部にある2階
トイレに通じる給水管に防露措置が施されていませんでした。そのため
冷たい水が通る給水管表面に結露が生じ、結露水が天井に垂れてきた
のです。そこで解決策として給水管の結露防止のために管を保温材で
被覆しました。厚さ20mmのグラスウール保温筒を用い、ビニールテープ
を3分の1程度重ね合わせながらせん状に巻いて防露措置を施しました。
これによりI様のお宅ではピタっと天井のシミやカビが納まったようです。

今回は保温筒にグラスウールを使いましたが、ロックウールや
ポリエチレンフォームなどを代わりに用いても同様の効果が望めます。

新築や築浅の家だからといって、雨漏りが絶対にないとは限りません。建物の設計や施工に問題があったり、予期せぬ自然災害に見舞われたりすれば、比較的新しい物件でも雨漏りは発生する可能性があります。
それでも、新築・築浅物件で雨漏りが起こる確率は、年数が経過した建物と比べて低い傾向にあります。これは、新築物件が最新の建築基準法に則って建てられ、質の高い建材が使われ、適切な施工が行われているためです。
また、定期的な点検やメンテナンスをきちんと行えば、初期の問題を早期に発見し、修繕することができます。これにより、建物の耐久性が高まり、長期的に見て雨漏りの発生リスクをさらに下げることが期待できます。

しかし、どんなに新しい建物でも、適切な点検やメンテナンスを怠れば、問題が生じる可能性はあります。新築・築浅物件であっても、定期的に点検を行い、異変があればすぐに対処することが、家を長持ちさせるために非常に重要です。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る