川崎市でサッシ周りの雨漏り -1-

施工後の写真
ご住所
神奈川県川崎市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

川崎市のA様は築3年目の木造3階建て戸建てにお住まいです。
雨漏りがあるというので伺ってまいりました。調べてみますと、1階
の南側壁面にある2つの開口部に、サッシ上枠に全長シーリングが
施されており、雨漏りはその裏側のサッシ上枠に大量にみられ
ました。この状況から考えると、サッシの上に位置する目地から雨水が侵入し、
サッシ上枠に流れ落ちてきたため上枠付近の水位が上昇し、サッシ
のつばを超えて室内側に浸入してきたと考えられます。
ここ数年で、窯業系や金属系のサイディング材は急速に普及しました。
しかし、雨漏り対策はまだまだ十分ではなく、雨漏り件数は
一向に減る気配がありません。元々、サイディングの場合、横目地などから材の
裏側まで雨水が浸入することを前提としているため、
浸入した雨水を速やかにサイディングの
外へ出す工夫をいかにするかが雨漏り防止のポイントとなります。本来、浸入した雨水は、
軸組の外側に張った防水シートに沿って下へ流れ落ち、基礎付近に
設けた水切りの隙間から外部へ排出されます。ところが、途中に
開口部やバルコニーなど、流れ落ちることを阻害する部材があると
壁の内部に水がたまりやすくなるのです。その結果、防水シートなどの
わずかな欠損部分から室内に雨漏りが発生してしまうので注意が
必要になります。明日に続きます。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ