
スタッフより
狛江市Y様より屋根の軒下が剥がれているので雨漏りが心配という事で調査を希望されました。
屋根の軒下とは軒天といい、外壁から外に出ている屋根の裏側の事で、風雨が外壁に直接当たるのを防いだり、建物を紫外線から守る役割をしています。
軒が短い場合、激しい雨や風が吹き上げると雨水が軒天を伝って雨漏りに繋がる場合があるのです。
また室内で火災が発生した時に窓から屋根に燃え移りにくくする防火や延焼防止の役割もあります。
Y様邸では窓枠上部の雨漏り跡が見られました。
剥がれた軒天から雨水が侵入してサッシから雨漏りが発生したのです。
屋根や窓からの雨水侵入はよく耳にしますが、Y様も軒天はチェックしなかったと言う事でした。
軒から雨水が入って来るのは想像していなかったそうです。
軒天は外からはあまり目立たず、汚れや亀裂を見落としがちですが、ここも屋根や外壁と同様に風雨にさらされ劣化します。
放置すると雨水が侵入し雨漏りの原因になります。
補修には塗装や張り替えなどの方法があり、屋根塗装や外壁塗装と同時にリフォームもできます。
雨漏りを発見したら、いつ・どこで・どのようにと言う事をメモしたり写真を撮って記録しておくと調査がスムーズです。
火災保険が適用される場合、ご自身で申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。