
お客様からのご相談
雨漏りの原因になるトップを争うベランダですが、千代田区O様邸のリビングの天井に雨染みができており真上がベランダになっていたので調査します。
 ベランダの防水層に劣化が見られ、外壁との取り合い部分からの雨漏りという事が分かりました。
 床のひび割れにはO様自身がDIYでコーキングされた跡も見られます。
 コーキングに関してはホームセンターやインターネットで手軽に手に入り、DIYで手軽に修理できそうですが、正しい知識がなくコーキングしてしまうと水の流れを邪魔してしまったり出口を塞いで全く効果がなかったりと、修理する前より悪化するうえにコーキングを剥がして下地を整える作業が必要になるため、費用も時間も余計にかかってしまいます。
 今後の雨漏りやコーキングの耐久性を考えると、プロに修理依頼した方がいいでしょう。
 
 O様邸のベランダにはエアコンの室外機が置いてあり、室外機を置いた部分の床が特に劣化していました。
 ほこりや砂が溜まって水がはけ切れず、コケが発生して防水層への影響が出てしまったのです。
 なかなか難しいとは思いますが、なるべくベランダに室外機を置くのは避けた方がよさそうです。
今回のO様邸ではベランダの防水層と外壁の一部改修工事で、無事雨漏りは止まりました。
 今度からはDIYはせずに、小さい事でも相談しますとおっしゃっていただきました。
天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
 ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
 この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
 ご自分で火災保険の申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
 屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。
 










