
スタッフより
狛江市U様邸では天井にあった小さいシミがだんだん大きく広がってきたという事です。
屋根を点検しても雨漏りしそうな所は見当たりませんでしたが、天井裏を確認するとハチが巣を作っていたのです。
天井のシミは雨漏りではなく蜂蜜だったのです。
通風口を目の細かいものと取り替えたり、金属のネットで覆うなどの対策をしてハチの侵入を防ぎます。
ハチは業者に頼んで駆除してもらったそうで、私たちも安心しました。
ハチ以外にも、天井裏には小さな隙間からネズミやハクビシンが入り込み、同じ場所で排泄する習慣から天井にシミができたり、異臭、騒音などの被害があります。
そのシミを雨漏りと思って相談にいらっしゃる方にも時々遭遇します。
天井裏の断熱材を巣の変わりにして、周りからも守られている事から居心地が良く、住み着いてしまったと思われます。
放置するとそこに害虫も発生して、天井板を腐らせてしまう場合もあり、天井のシミや騒音に気づいたら雨漏りに繋がる可能性もあるので早めの対処が必要になります。
雨漏りを発見したら、いつ・どこで・どのようにと言う事をメモしたり写真を撮って記録しておくと調査がスムーズです。
火災保険が適用される場合、ご自身で申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。