
スタッフより
いつもメンテナンスでお世話になっている方からのご紹介で
瀬谷区のK様からご相談のお電話をいただきました。
まずは内容を詳しくお聞きすると
部屋の何箇所かで天井に雨染みを発見したとのこと。
そして雨樋がゆがんで見える箇所もいくつかあるのです、ということでした。
関東近郊では、雨や風の大きな被害は受けにくいのでは?と思われる方も少な
くないでしょう。
しかし、そんなことはないのです。
早速K様宅へ伺い、ご了解を頂き、まずは屋根の確認から始めました。
最初に見られたのが、のし瓦の下の漆喰の破損でした。破損箇所からは少しずつゴミや雨水などが侵入していきます。
屋根材から下地材へと徐々に広がっていく事により雨染みや雨漏りになってしまうのです。
また、平瓦にもほんの数箇所ですが浮いて隙間が生じていました。ここにも同様
に雨水やゴミが侵入する原因となってしまいます。
瓦 といえば相当重いもの。強い風くらいでそこまで動いてしまうの?と疑問に
思いますよね。
しかし、屋根部分というのは過酷な自然環境にさらされています。強風や台風な
どでは下方からの強い吹き上げる力によって、浮き上がってしまうということが
少なくないのです。特にこの春は強風が続き、皆さんの身近でもベランダや家周
りで思わぬ所に思わぬものが!?ということが多かったのではないでしょうか。
ですから瓦も徐々にずれていたものと思われます。
原因と破損箇所がわかったことで、K様にも安心して修繕を任せていただけました。
お気軽にご相談ください。