瓦棒屋根の部分修理交換で延ばす耐用年数と防錆性能

施工後の写真
ご住所
神奈川県厚木市
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより


メンテナンスの際、トタン瓦棒のカバーを外してみた所、中が経年劣化によりボロボロになっていることが多くあります。
軒先部分が特にボロボロになっていますがこれは珍しいことではないのでご安心ください。
特に軒先が劣化してしまうのは、雨樋を通過する水により、水を吸い上げてしまう箇所でもある為です。木材の場合更に経年で傷んでしまいます。
また、腐食が進行すると棟板金を固定している釘にも浮きが見られてきてしまい、強風の際には飛ばされる危険や可能性も高くなってしまいます。
これからの時期、梅雨や台風で突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております

ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。

当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ