
スタッフより
北区K様邸で雨漏りがあるという事で現場調査に伺ってみると1階のお風呂場サッシ上から雨水が染みてきます。
外壁塗装が剥がれて浮いている事が確認でき、そこから雨水が侵入してしまったのです。
ではなぜ外壁塗装が剥がれて浮いてしまうのでしょうか。
劣化した外壁材が水分を含むと、寒い冬はその部分が凍結を繰り返し剥離してしまいます。
多くの住宅で採用されている「窯業系サイディング」という外壁材は、この凍害が起こりやすいのです。それはサイディングの張り方に原因があります。
「直張り工法」透湿防水シートを張り、直にサイディングを張る。
「通気工法」透湿防水シートを張り、銅縁という木材を打ちつけた後にサイディングを張る。
「直張り工法」のように銅縁がないと通気性が悪くなり、湿気の逃げ場がなくなった結果サイディングが水分を吸って凍害が起こるというわけです。
またサイディングを専用金具ではなく釘で張ると、釘の周りから凍害を起こす事もあります。
K様邸も更に雨漏り悪化が進み、建物に影響が出てしまう前に修繕でき安心しました。
近年は住宅のお悩みにつけ込むような悪質業者によるトラブルが増えています。
このような詐欺被害対策には安易に屋根に登らせない事と信頼できる屋根リフォーム会社を見つける事が第一です。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。