
スタッフより
杉並区のK様から雨漏りのご相談をいただきました。
雨漏り箇所は化粧スレートのケラバ部分です。調べてみますと
ケラバ部の捨て水切り上で、土・埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、
雨水が水切りからオーバーフローしていました。
その水が釘穴を通して、徐々に野地板に染み込んでしまって
いました。実際、化粧スレート、アスファルトルーフィングを剥がして
みると、野地板に雨水が浸入した跡が見られました。かなり屋根の中央側まで
跡が繋がっていることが確認できました。K様は晴天が続いているのに
雨漏りするのが不思議だと言われていましたが、こういうケースは少なくありません。
温度差で結露するとその結露水がじわじわと浸水してくる可能性があるのです。
住まい手が気づかないこうした浸水が頻繁に起こって、湿った野地板から屋根
層に継続的に水分が供給されているのです。何か湿気を感じるなど心当たり
がある方はまず、換気をしましょう。それでも改善しない場合は是非ご相談ください。
季節の変わり目は雨天が多いのですが、晴天が続く夏や冬でも室内外の温度差で
常に結露の可能性を秘めています。
ですから雨天でなくても、徐々に水や湿気が浸入してそれが後々大きなトラブルにつながります。
住まい手が気づかぬうちに、柱や壁などの腐朽がすすみ、構造までもおびやかし、耐震性を低下させる恐れがあるのです。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス http://www.lovestyle-tokyo.com/form/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。