
- ご住所
- 東京都調布市
- ご依頼内容
- 外装塗装(屋根・外壁)
お客様からのご相談

 人気の高い残念ながら、コロニアル屋根はコケが発生しやすいのです。
 理由は、コロニアル屋根の表面には凹凸が有るため水が溜まるとカビやコケが発生して汚れやすいのです。
 コケが生えることで、その部分の水捌けが悪くなり、更にその周りにも水分が供給されるので、一気にコケが屋根全体に広がります。
 また、コケが生えた部分に、風で飛んできた砂などが溜まりやすくなり、余計に水捌けが悪くなるのです。
 更に生えてしまったコケに溜まった雨水は蒸発するまで時間がかかり暫く湿った状態になります。
 冬場は湿った部分が凍結することもあり屋根全体を痛めてしまい、雨漏りや経年劣化を早める原因に繋がるのです。その為、たかがコケと思わず、しっかりと落として綺麗にしてあげる必要が有ります。
 季節の代わり目であり天候の変化もしやすくなります。
 また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
 ★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております
ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。
当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。
 
 











