複雑形状笠木の施工ミス防止と納まり精度向上の要点

施工後の写真
ご住所
東京都日野市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

F様邸では突然雨漏りが発生したと言う事でした。
調査してみたところ2階ベランダの笠木から雨水が侵入していました。
笠木は立ち上がりの壁の上に被せた板金の事ですが、コーナーやつなぎ目などがあるため隙間があれば雨水が侵入して雨漏りに繋がってしまうのです。
この笠木から雨水が侵入して外壁との隙間に入り込み、下階に雨漏りを発生させていました。
こちらの笠木は住宅の形に合わせて複雑な形状になっていました。
ただでさえ雨水が侵入しやすい場所に加えて複雑な形状になると、改修工事はプロの中でも高度な技術が必要になります。

笠木からの雨水侵入はよく見られるケースです。
原因は様々で、上に被せた板金が錆びて笠木が腐食したりビスの不具合があると、ビスのアタマ部分から浸水します。
F様邸では雨漏りとなって現れましたが、形になって現れない時でもバルコニーの床や立ち上がりの壁が腐食している可能性もあるのです。

近年は住宅のお悩みにつけ込むような悪質業者によるトラブルが増えています。
このような詐欺被害対策には安易に屋根に登らせない事と信頼できる屋根リフォーム会社を見つける事が第一です。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ