梅雨期の漆喰劣化進行を防ぐ点検と補修計画の立て方

施工後の写真
ご住所
神奈川県厚木市
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談


先日、関東甲信でも梅雨入りが発表されました
日本は四季が有りますので、その時期によって適切な対応がお住まいにも必要になります。
さて、梅雨時では有りますが、まだ大丈夫と思いがちですが、厄介なのが梅雨と主に訪れる台風です。
ここ数年大気の影響が激しく変化し大型台風が毎年1度はやって来る様子になりました・・・何処の建設業者や土木業者はそれも踏まえ様々な対策を早め早めに行っているのです。
しかし、各お住まいのメンテンナンスはご自身が管理するものです。
専門業者がわざわざ気づいたら訪問など、余程でなければしません。
下から見ただけで被害が拡大しているなんて分からないからです。悪徳業者にも注意が必要です。
先日、厚木市のお客様宅に漆喰の詰め直しに行って参りました。
瓦屋根のお宅で去年から屋根の調子が悪いので今年こそはと早めに予約して調査したのです。
日本瓦は、名前の通り日本の気候に一番適していると言われる屋根材になります。定期的にメンテンナンスはどんな建物でも必要になります。
漆喰はもろくなっており、崩れ始めている状態でした。
もしこのまま放置すると、以下のような被害に繋がることが有ります。
被害は大きく2つです。
①劣化した漆喰が剥がれ落ち固定されていた瓦が劣化したり強風や台風で一気に 剥がれてしまう。
②剥がれた漆喰の隙間から雨水が侵入して本来湿気も吸収する漆喰自体が何の役目も果たさなくなる。
などデメリットが発生します。
被害は突然やって来るので、ご自身に保険をかけるのと同じようにお家にも対策は必要なのです。
夏に向けて悪天候も増えるこの時期、降水確率も上がります。
気候の変化はまだまだ油断できません。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要