雨樋の貫通腐食を防ぐ構造材選定と定期点検の重要性

施工後の写真
ご住所
東京都日野市
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

谷樋にはガルバリウム鋼板、トタン、銅などの素材があり、それぞれ経年劣化で歪みが生じれば雨水が屋根材の内部に入って雨漏りの原因になります。
なかでも深刻なのは酸性雨によるサビで、サビはしっかりした樋にも穴を開ける力を持っているので注意が必要です。
屋根は色々な素材でできているため素材によって修理方法も様々です。

日野市のM様邸は谷樋の不具合が原因で雨漏りが発生していました。
谷樋とは屋根に落ちる雨水を集めて処理する重要な場所で、屋根と屋根がくっついて谷になった溝部分の事です。
雨水が集中して流れるため他の部分より傷みが早いので雨漏り修理が多い部分です。

谷樋に異物や砂ぼこりなどが溜まると雨水の流れが止まって役割を果たせなくなり、長時間、水が屋根の上に溜まって、クラックなどから染みてしまう事もあります。
雨漏りの原因となりそうな谷樋の異物は取り除けますので、季節の変わり目などに雨漏り修理をする事が大切になります。

近年は住宅のお悩みにつけ込むような悪質業者によるトラブルが増えています。
このような詐欺被害対策には安易に屋根に登らせない事と信頼できる屋根リフォーム会社を見つける事が第一です。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ