豪雨後に起こる遅延雨漏りの特徴と原因特定の方法

施工後の写真
ご住所
東京都中野区
ご依頼内容
屋根修理

お客様からのご相談

強風を伴う豪雨など不安定な天気が続きますが、豪雨がおさまった後に時間をおいて雨漏りが発生する事があるのです。
中野区のC様邸でも普段は雨漏りした事がなかったのですが、豪雨の後から雨漏りが始まってしまったとご相談いただきました。
このような場合、急に雨漏りが始まったように感じるかもしれませんが実はすでに気付かないうちに雨漏りの原因になるような屋根の状態になっていた事が考えられます。
年月とともに少しだけズレていた屋根材が暴風に圧迫されて雨水が侵入してしまうのです。
それはクギが緩んでいても同じような状態になる可能性があります。
1カ所修理すればよい訳ではなく、クギが1本緩んでいただけでも、そのぶん他に負担がかかっていた事を想定し、全てのクギを点検するに越した事はありません。
屋根のてっぺんに位置する棟はズレやめくれなどでクギが抜けてしまうと、今後の強風で飛散してしまう可能性もあります。
見えない部分の隙間が広がっている可能性があるので豪雨の後は雨漏り点検が効果的です。

天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要