
お客様からのご相談
K様邸では換気フードから雨水が侵入していました。
 壁内部の配管を伝って1階のサッシに雨漏りが確認できます。
 換気フードからの雨漏りはカバーを取り付けていないか、コーキングの劣化が疑われます。
 K様邸では長年換気フードは点検していないという事で、先日のような強風や台風、日々の振動などで徐々にビスが緩んだままになり、その隙間から雨水が侵入していたのです。
 新築の住宅には換気フードが必ず付けられているので、こういうケースが増えています。
 台風などの風雨が強い時は雨水が吹き込んでしまう時もあります。
 こんな時は大きめのフードに交換するのもひとつの方法です。
 コーキングを施し、それ以降雨漏りは止まったという事で安心しました。
 換気が促されるのは良い事ですが、建物に空ける穴が増えるという事は雨漏りの可能性が増える事にもなるので定期的なチェックが必要です。
天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
 ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
 この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
 ご自分で火災保険の申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
 LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
 屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。
 










