
お客様からのご相談

 冬になると、「雪止めって必要なの?」とご質問受けることが多くなります。
 都心でも危険な落雪を防止する「雪止め」について少しご説明させて頂きます。
 
 ◆雪止めの主な役割とは?
 ・屋根に降り積もった雪が勢いよく地面に落ちないように防止する。
 積もった雪の落下の仕方をゆるくするのが防ぐのが雪止めの役割です。
 
 ◆屋根の上の雪が招く危険性とは?
 雪が建物に与える影響は想像よりも大きく、被害は建物以外にも及ぼします。
 ☆人的被害
 ・塊の雪の重量は非常に重く死亡事故も発生します。
 ☆雨樋の破損
 ・積雪による被害の中で最も多い報告になります。
 大量の雪が引っかかる事が原因で、雨樋に積もってしまい傾きや歪みを引き起こします。
 ☆アンテナ破損等
 ・屋根の上に取り付けられたアンテナなどは剥き出しになっている事が多く、落雪による被害が受けやすい箇所になります。
 ☆雨漏り発生
 著しく低くなっている箇所がある場合、雪解け水がその箇所に溜まりそれが引き金で雨漏りに繋がることがあります。
 
 このように、雪止めを設置しておくだけで被害軽減ができることがあるのです。
 特に人的被害は毎年あります。
 ご自身の問題だけでは済まない事故につながることもあるのです。
 
 本格的に寒くなり油断できない時期です。 
 また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。
 突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております
ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。
当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談下さい。
 
 











