結露被害を軽視すると発生する二次被害と健康影響

施工後の写真
ご住所
東京都日野市
ご依頼内容
雨漏り修理

スタッフより

Y様邸で雨漏り調査を実施しました。
洗面所のクロスがカビ臭く雨漏りを心配したことがきっかけでした。
外が寒かった事もあり、湿気があるのは結露のせいだと思い込んでいたようです。
一般的に天井や壁に雨染みができるのが雨漏りで、室内のクロスに黒カビが発生している状況は結露の可能性が高いです。
雨漏りは台風などの暴風雨の後に水滴や雨染みとして現れる事が多く、冬の寒い時に室内と室外の温度差で発生するのが結露です。
この時期は乾燥するため加湿器を使う方も多いのではないでしょうか。
さらに日中の間に乾かない洗濯物を室内干しにするなど、結露が発生しやすい条件が揃っています。

雨漏りではなく結露で安心した、と思うのは間違いで、クロスがカビ臭くなるほど湿気がある場合は、雨漏りと同様に建物内部の木材部分にも影響している可能性が考えられます。
結露を雨漏りと思い込んで、修繕と関係ない室内のクロスを剥がされてしまったというケースもあるそうなので、信頼の置ける雨漏り専門業者に調査を依頼することが大切です。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要