
お客様からのご相談
K様より、天井でのシミが目立ちカビ臭いので
雨漏りではないかと相談を受けました。
点検してみると、確かに天井の仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。
これは間違いなく屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになりました。
天井が湿ってきたり、シミがつくことで雨漏りに気づくことが多々あります。
そういう時の原因の多くは屋根にあります。屋根は
瓦がずれたり、コーキング剤の劣化やルーフィング材の破損や
スレートのひび割れ、浮きなどでさえ雨漏りの原因になり得ます。
また、板金のわずかな釘浮きも雨漏りの原因になることがあります。
雨漏りの経過はまず雨水が少量でも侵入すると、屋根の木材が腐食します。
釘は錆びてくぎ止めの機能が亡くなります。この状態では最悪の場合、
暴風雨があれば、板金が剥がれ、屋根ごと吹き飛ばされる
場合も少なくないです。室内での雨漏りのサインを見つけることは可能です。
まず湿ってくることで分かります。雨の日に天井や壁が濡れてくることが予兆です。
できれば、押し入れやクローゼットの中など、普段あまり見ない
場所もチェックしてみましょう。
また、床が濡れてくることで気づく雨漏りもあります。外壁から水が
浸透し壁の内側を伝って床に溜まってしまうことで生じます。壁紙や
クロスのシミをチェックしてみますと、カビのような臭いがする
場合は、家の内側にカビが生えている可能性があります。
表面に出ていなくても、クロスを剥がしてみると、カビが
びっしり生えていることが少なくないです。掃除をしても、カビ臭さ
が残る場合は、雨漏りを疑った方が良いでしょう。
雨漏りを放置しておくと腐食が進み、シロアリが増えてきます。
シロアリは湿気のある環境を好み、あっと言う間に数が増えて
いきます。シロアリは家の柱を食べそれにより家の構造自体が危うくなるので、
シロアリを見つけたら直ちに駆除が必要です。











