台風強風豪雨で雨樋にズレが生じた原因と修理方法

施工後の写真
ご住所
神奈川県厚木市
ご依頼内容
雨樋修理

お客様からのご相談


O様邸より、お盆中の台風の影響により大雨時に雨樋にズレが生じたとご相談を受け早速行って参りました
到着し確認してみると雨樋はズレてしまっており、修理が必要な状態でした。
ズレや割れなどの破損を放置しているお宅は意外と多く見受け得られます。
シンプルな造りの雨樋ですが、家にとっては大切な役割を持っているので放置はしてはいけません。

◆雨樋主な役割とは?
雨が多い日本ならではの役割を果たす雨樋がしっかり機能している場合は、 雨が屋根から雨水をスムーズに地面まで雨水を流してくれます。
しかし破損などにより雨樋が本来の機能を果たさなくなった場合は、雨水が屋根から外壁をダイレクトにつたって地面に流れていきます。
雨樋の破損をそのままにしておくと、外壁や家の基礎部分の劣化を早め、雨漏りや外壁破損などトラブルの原因となり被害拡大の可能性があるのです。

まだまだ台風も多い時期です。
酷い破損や雨漏りしていなくても経年劣化を放置しておくと、細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り得ます。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要