暴風雨後に発覚した雨漏り被害と修繕の必要性

施工後の写真
ご住所
東京都大田区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

A様邸で壁に雨水の染み跡を発見したとご連絡いただきました。
思い返すと暴風雨のあとから目につくようになったそうです。
調査したところ2階のベランダにある、
エアコンホースが貫通している壁面のつなぎ目部分に不具合を発見しました。
このエアコンは後から付けたもので
壁に穴を開けて設置してもらったそうですが、
壁の穴をパテで塞いだとしても紫外線などや経年などで劣化して、
雨水が侵入してしまう事があります。
普段だったらなんとか雨漏りせずに保っていた所に、
横殴りの雨が打ち付けて雨水侵入に至ったと考えられます。
外壁に開けた穴の部分にカバーを付けたり、
シーリングを施すなどの対処があります。

また、普段は壁の中で見えない配管に不具合が生じて雨漏りする事もあります。
この場合はカバーを付けたりシーリングを施しても雨漏りは止まりません。
エアコンの設置の際に業者が配線を間違えて、
後日エアコンの吹き出し口から水があふれてきたという
驚きのケースもありました。
リモートワークの影響で一部屋に1台エアコンを
設置したという方も多いと思います。
そのために壁に穴を開けるのは仕方のない事ですが、
後々のトラブルを避けるためにも、信用できる業者に設置依頼をして、
定期的な雨漏り点検が大切になります。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ