
お客様からのご相談

軒天の劣化を見たことはありませんか?
また、放置をしていませんか?
放置することで雨漏りが進行したり、最悪落下してしまい後悔するケースがあります。
先日、厚木市にて軒天の劣化が目立つとご依頼を受け行って参りました
確認してみると、経年劣化が進行してべニア板が剥がれてきているのがすぐに分かりました。
特に雨漏りをしている訳でもなく、生活に支障も無かったので、長いこと放置してしまったようです。
このように、大丈夫だと判断して放置してしまう方は結構いらっしゃいます。
その為、軒天の劣化を長いこと放置してしまうことで、雨漏りが悪化し、結果的に費用が高額になってしまうケースが少なく無いのです
軒天は、使用素材によって耐久性が異なる部分になります。
今回のようにべニア板は湿気がこもり易く、表面が剥がれて補修が必要になるケースがありますが、現在はケイカル板や金属板などへ張り合える方も多く、その素材は耐久性・耐火性に優れています。
また、軒天工事を行う際には高い確率で足場仮設が必要となりますので、他の工事と同時に行うこと足場代も削減できるのでベストなのです。
今回は放置すると雨漏りが進行してしまったり、劣化が目立ちますのでご相談の結果他の部位も一緒に修理することとなりました。
一時的に費用がかかる工事をご提案させて頂くこともありますが、今回は高耐久のガルバリウム鋼板をご提案させて頂きました。
長い目でみたら確実にその方が良いからです。
関東も梅雨であり、台風も控えております。











