屋根防水シートが劣化する仕組みとその原因解析

施工後の写真
ご住所
神奈川県厚木市
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談


先日、Y様邸は屋根の雨漏り修理に行って参りました

確認してみると防水シートが酷く経年劣化により酷く傷んでしまい防水の役割を果たせていないのが原因でした。

Y様邸は、築30年以上になりますが1度もメンテナンスをしていなかったのです従って、屋根自体にもかなりの損傷が何か所も確認されました。

防水シートというと、それだけで水をはじいて雨を防いでくれると思われるかもしれません。
しかし、屋根の隙間から染み込んだ雨水を屋内まで浸透させず排除するためのものなのです。(屋根のサポート役みたいなもの)
単体では高い防水効果を持つものではないのです。

また、防水シートの他の部位に比べて寿命は長く、経年劣化したために交換するケースはほとんどありません。
屋根材自体に割れ、欠け、ひびが入り、防水シートが剥き出しになってしまった場合は今回のようなケースになります。
長い間、屋根から入り込んだ雨水により防水シートはみるみるうちに傷んでしまうため簡単に雨水の浸入を許すようになってしまうのです!!
こうなってしまうと、きちんと直さなければ何度修復を行っても雨漏りが再発することになってしまうのです。

屋根材の特性や弱点・寿命をある程度把握しておき、定期的に補修などのメンテナンスを行うことが、雨漏りを起こさないために費用を重ねないためにも重要なのです。

関東も梅雨であり、台風も控えております。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要