
お客様からのご相談
普段過ごしているお住まいで床下なんて見る事なんて滅多に有りません。
床下のクラックは放置し続けてしまうととても怖いのです
床下の「基礎」部分は、住宅の土台となる大切な部分になります。
基礎部分は、コンクリートやモルタルが主人公であり、 水を使って砂や砂利などと混ぜ合わせて、それを乾燥させて出来ており、乾燥すると収縮しクラックを生じさせるのです。
さらにこの収縮に伴いコンクリートやモルタルが変形してしまうと、 その変形に追いつかず大きくひび割れが発生してしまいます。
小さなクラックを放置し、悪化するとそこから雨水や結露で生じた水分が侵入します。
また、コンクリートの中に埋め込まれている鉄筋を錆びさせてしまい、次第にクラックの幅や長さが広がったりと、悪化してしまうのです
こうしたことが原因で基礎にクラックが入るのは、経年劣化や、外部のクラック部分からの水染みが原因で雨漏りを起こしたりすることによってひき起こすなどケースは様々です。
クラックが悪化し酷くなると、お住まいの耐震にもかなりの影響が出てきてしまします。
クラックが発生すると雨水がしみこみやすくなるからです。
外壁でもクラックを発見した場合は、キチンと専門業者にみてもらい原因を調べ適切な対策をすることが重要です。
できるだけ寿命を延ばすためにはメンテナンスも必要ということです!











