
お客様からのご相談
「屋根修理」と聞いて思い浮かぶのは、
 台風で瓦が落ちたり屋根材がめくれ上がった時が多いと思います。
 その屋根材、瓦屋根やスレート屋根などを修復するのも屋根修理ですが、
 屋根材の下に使用されている防水シートや木材の板を修復や、
 交換する事も屋根修理なのです。
 
 「屋根修理」と聞いても漠然としていて詳しい事がよく分からないと、
 K様からもご質問をいただきました。
 屋根は普段よく見えるものではなく、
 修理の時も高所で行っているのでお客様の疑問も当然だと思います。
 屋根のてっぺんにあたる棟板金は一番最初に雨や風、
 紫外線の影響を受けやすく、
 多くの修繕を行っており、これも屋根修理に含まれます。
 棟板金ヒビ割れたり使用されているクギが緩んだだけでも、
 雨漏りが発生する原因を作ってしまうので注意が必要です。
 
 同じ板金でも屋根と屋根が谷型になっている中央に位置する谷樋は、
 両方の屋根から落ちた雨水を集水する役割があり、
 長年放置しておくと雨水の力で穴が空く事もあるのです。
 様々な形で雨漏り防止の役割もしている屋根の材料ですが、
 そのひとつでも不具合があると雨漏りに直結してしまうので、
 雨漏り防止にも屋根修理はとても大切なのです。
 
 











