ベランダ劣化が防水層に与える影響と点検の重要性

施工後の写真
ご住所
東京都調布市
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談


2階のベランダがコンクリートの防水加工劣化してしまい、1階まで雨漏りすることが有ります。
2階のベランダでクラックが発生しその隙間から1階へと雨水が侵入してきてしまうのです。
下から見てみると、雨染みもしっかり確認され、クラックも進行している状態なことが有ります。
このままですと、大変危険です。

ベランダやバルコニーは建物の外に張り出しているため、直接雨風にさらされるので劣化もしやすい場所でもあります。
ベランダだけではなく、築5年もしてくると、様々な場所で劣化現象が起こり始めるのです。
ベランダの劣化を放っておくと雨漏りだけではすまず、建物の内部の腐食へと進行していき、最悪室内まで達します
そうなってしまうと、建物の耐震強度にも影響してきてしまい、工事も費用も大変になってしまいます。見た目は何ともなくても、雨水は内部の見えないところで進行していくので確実に止めなくてはいけません。
雨漏りしていなくても経年劣化を放置してしまうと劣化は気づかぬうちに一気に進行する恐れがあるのです。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要