DIY施工が招いた雨漏り悪化と費用増加の実態

施工後の写真
ご住所
東京都新宿区
ご依頼内容
屋根修理

お客様からのご相談

新N様は以前から雨漏りしていたのでご自身でコーキングを塗ったところ
さらに雨漏りがひどくなったとの事でした。
近頃は修理に必要な道具がすぐ手に入るため、
ご自身で雨漏りを修理しようと試みる方が増えていますが、
むやみに水の流れを塞いでしまったため
雨水を受けて適切に流す事ができなくなり、
室内に水が侵入してしまうケースがあります。

梅雨など長期にわたり雨が降り続く時や、
強風の影響でダメージを受けた屋根や外壁からの雨漏りにも注意が必要です。
瓦屋根の住宅でも、下に落ちるはずの雨水が暴風雨によって逆流し、
瓦の重ね部分から雨水が侵入する可能性があり、
おもわぬ場所から雨漏りする場合があります。
雨漏りしたすぐ上の屋根から雨水が侵入しているとは限らないので、
雨水が侵入した場所をきちんと確かめないままコーキングをしてしまうと、
別の場所から雨漏りが発生するなどの影響も考えられます。
N様邸では窓周辺のコーキングをDIYした所、
目に見える雨漏りは止まったものの、
壁内部に雨水が侵入してカビが発生してしまいました。
見た目には分からなくても雨漏りは止まっていなかったのです。
たとえ雨漏りが止まったとしても応急処置程度と考えて
早めにプロによる修繕を行った方が時間もコストを抑えられます。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要