梅雨前に進めた複雑屋根の雨漏り修繕と施工計画

施工後の写真
ご住所
東京都大田区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

梅雨時期は雨漏り修理が増えますが、
K様は梅雨に入る前に屋根のメンテナンスを希望されました。
こちらは旗竿地のため屋根もL字型をしており、
このつなぎ目は雨漏りしやすい場所になります。

屋根の形は色々あります。
三角屋根の「切妻」、4面に傾斜がある「寄棟」、
片方だけ傾斜した「片流れ」
4方面に同じ角度で傾斜した「方形」
屋上がある真っ平らな「陸屋根」など様々です。
複雑な形の屋根は個性を出したり建物の印象を変えます。
丸い形のアール屋根や、土地の形状からL字やコの字、
ロの字などにせざるを得ない場合もあります。

しかし複雑な屋根の方が雨漏りのリスクが高くなり、
メンテナンスも大変になる事が予想されます。
形状が複雑になると、その重なり部分に水が溜まったり
ゴミや落ち葉やが入りやすくなります。
屋根はシンプルが理想的ですが土地の形は変えられないので、
メンテナンスしながらうまくつき合っていきたいですね。
K様も安心して梅雨がむかえられて喜んでいただきました。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ