
お客様からのご相談
屋根メンテナンスをしておけば良かった…と後悔してる間にも
 雨漏りが進行しているケースが増えています。
 突風の後から雨漏りが始まった気がすると新宿区K様よりご連絡です。
 天井に水が染み出しているのがひと目で分かります。
 屋根に上がってみるとスレートの割れから雨水の侵入が見られます。
 スレート屋根の頂上を覆っている棟板金のクギが突風によって浮き、
 そこからも雨水が侵入した跡が確認できます。
 棟木が腐食して崩れてしまったり、
 劣化部分のクギが浮いて棟板金が剥がれ飛散する可能性もあります。
 雨水を受ける事により鉄のクギの場合は錆が出てクギ穴が大きくなり、
 雨水が侵入する事も考えられます。
K様に雨漏りの状況をお聞きすると、
 天井の水染みが時間とともに広がり水がポタポタと落ちてきたので、
 家にある洗面器やバケツを置いて一晩過ごしたそうです。
 今年も台風がやってくる事は間違いありません。
 正しいメンテナンスで点検していけば雨漏りは防止できます。
 










