
スタッフより
雨漏りでお困りの新宿区K様邸では外壁が原因だと判明しました。
 K様は雨漏りは屋根からだけだと思っていたそうですが、
 外壁が原因で発生する雨漏りもあるのです。
 屋根と同様に外壁も風雨や直射日光、寒暖差を受けて劣化してきます。
 経年で外壁の塗膜の防水機能が低下していると外壁に雨水が浸透して来ます。
 この時に気をつけなければならない事は、
 外壁の内部に雨水が侵入している事に気付かず再塗装してしまう事です。
 塗装し直しても雨漏りが止まらないと言う話を聞く事があるのですが、
 雨漏り修理を専門としない業者が、
 依頼された塗装だけして終わってしまうケースがあるのです。
 塗装し直して表面的に綺麗になったとしても、
 内部が腐食しているのを隠して、雨漏りの発見を遅くしてしまうだけなのです。
外壁にはサッシや換気扇があり、
 外壁との境目に打ってあるシーリングが傷んでしまうと、
 この隙間から雨水が侵入してしまいます。
 異素材同士が重なっている外壁は雨漏りチェックをする場所が多く、
 それだけ雨漏りのリスクが高いのです。
 K様邸ではサッシの歪みから雨漏りに繋がっていました。
 シーリングが正常でも、日常の振動や地震で徐々に歪みが生じています。
 雨漏りの定期点検でその都度修繕していれば、
 小さな修繕で雨漏りを防ぐことができます。
 
 











