瓦棒劣化によるトタン屋根修理と防水強化の方法

施工後の写真
ご住所
東京都調布市
ご依頼内容
屋根修理

お客様からのご相談

人気のトタン屋根、先日K様邸へ屋根のメンテナンス修理に行って参りました
到着し確認してみたところ、心木あり瓦棒葺きの軒先部に注目です。
この部位は一番劣化しやすいからです。
案の定、カバーを開けてみるとボロボロになっておりました。
特に、軒先部の心木は雨水浸入により腐食しておしました。
トタン屋根ですが、見た目では分からずこうしてカバーを外して確認してみると、心木がスカスカになっていたり、心木を留めている釘がボロボロに錆びていたりすることが多く有るのです。
珍しいことではありません。
なかなかご自身では確認出来ない箇所でもあります。
軒先は雨が降るたびに水が切れる箇所ですので、どのような屋根でも傷みやすいのです特に雪の多い地方では痛みやすいので注意が必要です。
腐った部分はもちろん新しく取り替える必要があります。
しかし、トタン屋根は気を付けなくてはいけないのは、錆で穴が開いてしまい雨漏りをしてしまうと部分修理出来なくなります。
そうなると費用も高くなってしまいます。

今回、K様邸もかなり腐食が進行しておりましたので、塗装しなおしするのであればガルバリウム鋼板に葺き替えしても費用はそこまで大きく変わらない旨を御提案させて頂きました。
ガルバリウム銅板はトタン屋根よりも上部で耐久年数もあるのです。
屋根の種類によって見落としがちな箇所が違う事を覚えておくとメンテナンス時も把握しやすいかと思います。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要