渋谷区で賃貸マンション最上階の雨漏り

施工後の写真
ご住所
東京都渋谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

賃貸マンションのオーナーの渋谷区のK様から、その物件の最上階が雨漏りだということで、
連絡を頂きました。伺ったところ、雨がしばらく降っていないのに水滴落下が
おさまらないということでした。その現象から、天井裏部分で結露しているであろうことが
推測できました。実際しらべてみると案の定、天井裏の床下下面
(デッキプレート下面)と鉄骨梁が結露していました。デッキプレート
下面には断熱材が施工されていましたが、透湿性のあるロックウール
ボードだったため、室内の湿気がデッキプレート面まで達し、プレート
の下面部分で結露したのです。プレートの表面温度が、冬の外気に
よって零度以下に冷やされたことが原因でしょう。また鉄骨梁には耐火被覆が
施されておらず、デッキプレートから伝わった熱で鉄骨梁が冷やされ
結露を生じました。そこでロックウールボードによる断熱材を一度
除去し、透湿性のない耐火被覆を鉄骨梁を含めて床スラブに密着
するように吹き付けました。なお、鉄骨梁や鋼製の折半屋根などは
寝る伝導率が高く、外気や躯体の温度の変化の影響を受けやすいです。
法規上、準耐火建築物にする必要がない場合でも、耐火被覆を
施した方が結露対策上有効になることが多いです。一方天井裏の
隠れた部分だから、見つかることは無いだろう、との考えで、工事費の削減を目的に
準防火地域内の建物にもかかわらず、耐火被覆を省略する違法建築
も少なくありません。そういう手抜きをした建物は、やはり結露の
トラブルがとても多いです。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る