積雪期に備えて行った雨樋メンテナンスと点検の要点整理

施工後の写真
ご住所
埼玉県所沢市
ご依頼内容
雨樋修理

お客様からのご相談

雨樋老朽化

近年、温暖化により今年も気温の変化や天候の急な変化によりお住まいへ思わぬ被害を受けた方も多くいらっしゃいます。
天気予報で今予測されているのは、今年は秋が短く冬が長いということです
また、関東でも早めの積雪対策をするように呼びかけれております

先日、H様邸へ雨樋のメンテンナンスと修理に行って参りました。
特に屋根や外壁で雨漏りは発生しておりませんでしたが、雨樋が経年劣化により酷く傷んでいる状態でした・・・
その為、今回はH様のご要望もあり交換致しました

◆雨樋の大きな役割とは?
・建物への雨水の侵入を防ぎ、雨水によって建物が腐食することを防ぐ
・屋根の上の雨水を静かに地面へ送る
※雨樋が無い場合、、屋根から流れてきた雨水が直接外壁へ伝わり外壁を腐食させたり、地面に雨がボタボタ落ちて地面を掘ってしまい、基礎の周りを不安定にさせてしまい、耐震に影響を及ぼす可能性もあるのです。

雨樋は上記のように、気づきにくい部位ですが建物にとって非常に重要な役割を持っているのです!!

◆雨樋が主に破損・劣化する理由
・落ち葉やゴミが溜まって詰ってしまう
・傾斜に何らかの理由で異常が発生する
・雨樋の継ぎ手に隙間が発生する
・経年劣化
・風や雪等、気象条件で破損

これからの時期は特に、積雪が心配です・・・
雪の重さで耐えられるようにメンテンナンスや場合いによっては交換は重要です。

突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要