
お客様からのご相談
O様より、屋根が老朽化し、雨漏りの恐れもあるので
 葺き替えをしたいという依頼がありました。
 O様の屋根は瓦屋根で築50年程だそうです。
 日本瓦屋根の平均寿命は大体50年前後で長持ちする素材と言われているので
 今までに一度もメンテナンスしたことが無いということでした。
 瓦屋根以外の屋根は大体10年をめどにメンテナンスをオススメしています。
 瓦屋根は日本に昔からあるものなので、気象状況など日本の風土に
 合っていると言えます。しかし、50年持つ素材でも、屋根の
 形状や、気象状況の厳しい地域などでは、寿命が縮まります。
 弱点として、瓦は水分に弱いです。屋根の形状が複雑ですと、
 雨水が滞留しやすくなります。また雨の多い地域も、滞留し
 た雨水が腐食を促すので、どうしても寿命が短くなりがちです。
 そして、一番危惧するべきは風の影響です。高台などに位置する家
 は風が強く、屋根に損傷を受けやすいです。特に屋根頂上
 部分の棟板金は最も、強い風を受けやすく、浮いてしまい
 がちです。毎年台風の通り道になる地域は、屋根のメンテナンス
 は重要です。それから、屋根の寿命が短くなる要因として勾配がきついことも
 あります。勾配のきつい屋根は、雨は溜まらないので
 雨漏りのリスクは軽減されるのですが、その反面、風の
 影響を強くうけてしまうのです。お客様から、屋根を張替え
 た際に、どうすれば長持ちする屋根になるのかよく質問があります。
 スレート屋根の場合は、10年ごとの塗装のし直しと
 定期的な補修修理です。定期的補修の内容で多いのは、「棟板金の交換修理」
 、「漆喰塗り替え」、「棟瓦の積み直し」、「屋根材のズレや割れ、浮きの直し」
 です。これらを行うことにより、屋根の寿命はかなり伸びます。
 










