梅雨や台風前に必須な雨樋点検とセルフチェック方法紹介

ご住所
東京都江東区
ご依頼内容
雨樋修理

お客様からのご相談

PENTAX DIGITAL CAMERA近頃は、急に暑くなったと思ったら、翌日は温度が下がったりして少し体調を崩す方も多くなって参りましたねnurse01.gif
季節の変わり目の合図でもある時期に差し掛かりました。

これからの6-7月にかけては梅雨に入り、そのあと8-10月頃までは台風と日本特有の季節に入ります。
ご自身の体調面もダル思いと思うことも増えてきますが、お住まいのメンテンナンスはお住みでしょうか??

お住まいも季節の変わり目に少し気にかけてあげると長く丈夫な状態を保てるのですicon_biggrin.gif

屋根や外壁はもちろんのこと、雨樋のチェックはしていますか?
雨樋は屋根から流れてくる雨水を外壁などに影響を与えず、静かに地面へ運ぶ重要な役割が有るのですshine.gif

ご自身でも出来るお掃除メンテンナンスをいくつか記載させて頂きますね♪
注意:あくまでも危険は避けるためにも無理なく目視と簡単なお掃除がメインです!!
◆ご自身で出来る雨樋メンテンナンス◆
・雨樋は雨水だけでなく落ち葉や泥などが入り込んでしまい、詰まりの原因になることがあるのです。
もし雨樋が詰まってしまうと・・・
雨水の流れが悪くなり雨樋の役目を十分に果たすことができず溢れ出してしまいます。
そこで、雨樋が詰まっている場合にはその詰まりを手が届く範囲で取り除き、正常に水が流れる状態にすることが大切なのです。
①屋根の下についている樋のごみを取り除く。
②水が集まる集水器の部分にもごみが詰まっていたら取り除く。
③最後に出来れば水を流してみて、きちんと水が地上まで流れれば完了。
上記のことは、簡単そうに見えますが危険も有るので2階以上の場合はご自身でやることはおすすめ出来ませんkouji-ani.gif

少しでもお掃除してあげると違うということを覚えておいていただければ幸いですlove0079.gif

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要