お客様からのご相談
K様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました
早速屋根の調査を開始させて頂きいくつか経年劣化進行している箇所はありましたが、雨漏り等は発生しておりませんでした。
簡単な補修で済みそうなので安心しました![]()
その中でK様邸には「谷樋」と呼ばれる部位が有ります。
「谷樋」とはは、雨水の通り道ともいわれております。
屋根と屋根がぶつかる部分にある溝が谷樋です。
素材は、ステンレス、トタン、銅板、ガルバリウム鋼板など使用されており、屋根から流れ落ちてくる雨水が集まる部位の為、雨水で傷んだり腐食が進行しやすく、雨漏りの原因になることが多いです。
約80%は谷樋からの雨漏りが原因と言われるほどです
谷樋が設置されているお宅はキチンと調査しておらわないと高い確率で雨漏りに繋がる可能性が有ることを覚えておくとよいでしょう!
今回が経年劣化でザビが進行して穴あきがいくつか見受けられたので交換をご提案させて頂きました












