天井シミが示した浸水経路と雨漏り修理の施工教訓

ご住所
東京都日野市
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

雨水によるシミ、コケやカビ、剥がれなどありませんか?H様より雨漏りで困っていると連絡を受けました。天井にはいくつか雨染みの跡が見られます。調査してみると横樋が破損しており、行き場を失った雨水が軒天に伝ってきた事が分かりました。その後サッシから雨漏りとなって現れたのです。1663外壁から外に出ている屋根の天井の事を軒天と呼びます。普段の生活ではほとんど気にとめない場所ですが、目が届かない場所は少しの不具合では気づかない場合が多く、定期的にチェックする事で雨漏りが判明するケースもあります。軒が深い建物は窓を開けていても雨が吹き込まず、庭先に日陰を作ってくれる大切な役割をしています。しかし近年の住宅事情ではお隣との距離も近く、住宅同士が密集しているため軒は短くなってきています。そのぶん雨水が建物に吹き込むリスクは高まるというわけです。軒天の汚れは外壁ほど人目につきにくく、つい後回しにしがちですが、雨降りのあとに一度、軒天をチェックしてみてはいかがでしょうか。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要