雨漏りに無縁な住宅の特徴と設計時に押さえるポイント

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

T様から相談がありました。注文住宅を発注する際に雨漏りがしにくい家にしたいとのことでした。実はT様が以前住んでおられた古家は幾度となく雨漏りがあって大変だったのです。そこで雨漏りしにくい家のポイントを挙げてみました。(1)デザイン優先は禁物最近問題になっている、軒がほとんどない物件は、雨漏りを起こす可能性がとても高いです、また、コーキングに頼りすぎた防水や雨仕舞は水漏れの危険が伴います。(2)面積の大きな屋根は、未知の素材は使用しない屋根の面積が大きい時は、経験値にない材料を用いることは危険です。挑戦的な材料は避けた方が良いでしょう。(3)貴重品を収納する場合は、特に厳重な対策を雨水や結露水が垂れて、展示品や収蔵物に損傷を与えることは避けなければ防水層を二重、三重に構える必要があるでしょう。特にフラット系の屋根や、上階に収蔵庫を持つ場合は、特に厳重な対策が必要でしょう。(4)都内物件でも落雪対策を最近は異常気象が多く、降雪の機会が増えていく可能性もあります。デザインを優先すれば軒先をシャープにしたいところですが、余裕をもって大きい軒先にすれば、雨漏り、降雪のどちらにたいしても対策ができます。屋根イメージ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要