お客様からのご相談
雨漏りというのは必ず原因があり、雨漏りになる入口と出口があります。コーキングやシールに頼るのは雨漏りを誘発してしまいます。防水層はツギハギより一体成形にした方がいいのです。雨漏り修理をしていると、基本的な事がおざなりになっている現場というのも目にしてきました。雨漏りしない方がおかしいと思うような施工もありました。中野区H様邸で雨漏りが発生し調査した結果、ベランダ下の屋根材の経年劣化やサビによって雨水が侵入していました。雨漏りになって現れたのはサッシ周りで、防水テープに浮きが生じていたためその隙間が水の出口となってしまったのです。











