フローリング変色で発覚した雨漏り修理の初期対応記録

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

T様より連絡がありました。フローリングがいつも濡れていて変色したので雨漏りしているのではないかということでした。周辺を見てみると、そのフローリングがある部屋は開放廊下側にあり、直貼りの床でした。していると思われる箇所は外壁のサッシ回りであるのではないかと推測しました。T様からは、最近住戸内に結露が多いという話をうかがっております。外部側の開放廊下はほとんど雨が吹き込まない形状なのですが、まず散水調査を行って外部からの雨漏りの有無を調べることにしました。調査に併せて内装材の解体調査も行いました。解体時のフローリングの状況を確認すると、フローリングの背面にカビが付着しており、何かしら水の影響を受けていることを確認しました。散水調査をやってみると水の侵入は見られず、雨漏りではないことが確認できました。次にサッシの結露受けについて調査いたしました。水を流すと、水抜き穴が詰まっていました。T様に確認したところ、「冬場は、冷たい外気が吹き込んで寒いのでふさいでいる」とのことでした。水抜き穴を完全にふさぎ、水をためると、ある程度の水位に達した段階で床に水がまわることが確認サッシの縦枠と水受けの取り合い部から、少量ではありますが水が漏れていることも確認できました。これが床のフローリングを濡らしていた原因の一つとして考えられました。追跡調査としてサッシ回りの木枠を解体すると、水受け周辺の木枠に著しくカビが付着していました。水抜き穴をふさいでいたため水受けからあふれた結露水が、水受けと木枠の隙間から床に流れていたことが分かりました。明日に続きます。水抜き穴

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要