お客様からのご相談
G様より、屋根点検の依頼が入りました。G様の家は築50年超で屋根の老朽化が目立ってきたので張り替えたいという意向でした。それまで、一度もメンテナンスしたことが無いとのことですから、いい頃合いではないかと思います。日本瓦屋根の平均寿命は大体50年前後で長持ちする素材と言われています。日本に昔からあるものなので、気象状況など日本の風土に合っているのです。しかし、50年持つ素材でも、屋根の形状や、気象状況の厳しい地域などでは、寿命が縮まります。弱点として、瓦は水分に弱いです。屋根の形状が複雑ですと、雨水が滞留しやすくなります。また雨の多い地域も、滞留した雨水が腐食を促すので、どうしても寿命が短くなってしまいます。そして、風の影響も無視できません。高台などに位置する家は風が強く、屋根に損傷を受けやすいです。特に屋根頂上部分の棟板金は最も、強い風を受けやすく、浮いてしまい毎年台風の通り道になる地域は、屋根のメンテナンスは欠かせません。そして、屋根の勾配が大きい住宅も寿命が短くなりがちです。急勾配屋根は、雨は溜まらないので雨漏りのリスクは軽減されるのですが、その反面、風の影響を強くうけてしまうのです。長持ちする屋根にするには、いくつか条件があります。スレート屋根の場合は、まずは塗装のし直しが必要です。











