谷樋が雨漏り多発部位である理由と補修工事の実例

ご住所
東京都江東区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

1270_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_55d

雨漏り発生NO1と言われている部位をご存じでしょうか?
それは、屋根の上に有る『谷樋』と言われている部分になりますkaeru09.gif

そもそも谷樋って何処?
と思う方も多いかと思います。
谷樋とは、屋根と屋根が合わせる部分に取り付けられた部分で、別名「谷板金」と呼ばれることもあります。
この谷板金の素材は、銅板が用いられており、雨水の影響、衝撃などにより年数が経つにつれ穴が開いてしまいます。
屋根全体の雨水を集中的に集める箇所でもあり、他の部位よりも腐食が進行がしやすく雨漏りの原因になることが多いのです。

もし谷樋がうまく機能しなくなると、雨水は静かに屋根から雨樋に運ばれることなく一気に屋根から直接壁を伝って地面まで流れ落ちてきてしまい、お住まい全体が雨が降る度にいつもに増して常にズム濡れ状態になるのです。。
そうなると、屋根だけでは無く外壁や、地面などへも影響を及ぼす可能性も出てくるのです。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要