パラペットから浸水した雨漏り修理の初期対応事例

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

K様から雨漏りの連絡を受けました。 K様のお宅は、築10数年の住宅を中古で購入し、2年ほど経ったとの ことです。K様は購入時に検査してくれた会社に相談したのですが、 「結露」だから仕方がないと言われ弊社に相談することになりました。 道路から見ると一見陸屋根のように見える構造です。 小屋裏を点検すると、柱と野地板が真っ黒な染みがあり腐朽していました。 局部的に水が流れた痕がありましたので、雨漏り認定です。 このような黒ジミは雨漏りしている時に頻繁に見られます。 屋根に上がると、道路側だけ立ち上がり壁となっていました。 その屋根は3方がパラペットで囲まれ屋根は緩勾配の立て平ぶき 金属屋根です。雨漏り箇所はその片流れ屋根の軒先コーナー部でした。 外観を見たところ、屋内には著しい木部の腐朽があったとは思えないほど、 外壁には大きな隙間は発見されませんでした。 次に散水試験を行いました。パラペットと金属屋根の取り合い部へ、 方向を変えながら散水し、漏水の仕方を伺いました。 屋根の軒先側から散水したとき、小屋裏への漏水が確認できました。 漏水個所を小屋裏側から詳しく調べると野地板の奥側に 立て平ぶき屋根の唐草水切りの裏面が見えました。普通は野地板が あるので、小屋裏側から見えないのですが、野地板が腐朽して 穴が開いていたため見えました。特にここから柱までの腐朽が酷く ここが雨漏りの浸入部であることが分かりました。 明日に続きます。 パラペット1
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要