世田谷区で瓦屋根の屋根修理

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

世田谷区のS様より雨漏りの連絡がありました。伺うと、 「いつもというわけではないけど、大雨が降ると雨漏りする」とのことでした。 S様の屋根は瓦屋根です。外観を 点検したところ、防水シートが露出して劣化してある部分を 見つけました。 屋根からの雨漏りは、瓦のずれや、割れの他に防水シートの 露出や劣化も原因になります。屋根の構造は、下地材である 野地板の上に防水シートが貼ってあり、その上に瓦が葺かれて いるのです。防水工事はそもそも種類は3種類あります。 (1)「塗膜防水」で、防水塗料を塗ることにより防水する方法、 (2)「シート防水」で防水シートを貼ることにより防水する方法、 (3)「アスファルト防水」で防水材を「塗る」、「貼る」を 複合的に組み合わせたものです。 「防水シート」とは、何か簡単にご説明しましょう。 「防水シート」は2種類あります。 【ゴムシート】メリット:安価、耐候性があり、伸縮性も高い、工期 が短い デメリット:複雑な形状には施工が難しい、塩ビシートより 耐久性が劣る、施工者により精度にばらつきが見られる 【塩ビシート】メリット:ゴムシート防水に比べ耐久性がある、 施工しやすく軽量、燃えにくい、既存防水層に上から重ねられる (撤去費用、残材処理費用、新規の下地作りや雨養生のコストを 削減できる)、工事が天候に左右されにくい デメリット:ゴムシートより高価、複雑な形状は施工が難しい S様にご説明したところ、「なるべく長持ちするものが良い」とのことで 塩ビシートを選ばれました。 防水シート

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の屋根修理事例

施工事例一覧を見る