お客様からのご相談
R様から雨漏りの連絡がありました。R様は、晴天が続いているのに何故だろうと不思議に思っていたとのことです。早速調べてみると、屋根を葺いている金属板の一部に隙間ができていて、そこから雨水が浸透したことが分かりました。剥がしてみると案の定、下地材は消耗しきっておりました。実はR様の屋根はとても勾配が緩いのです。こういう緩い勾配の屋根は、雨水の滞留時間が長くなるので、どうしても劣化しやすくなります。早速下地を新しくすることからはじめました。現状の形状を活かしながら平葺き施工。勾配も少しつけました。屋根の勾配は急なものも緩いものもそれぞれ長所、短所があります。急勾配の長所は、雨水がすぐ流れるので、屋根が劣化しにくいため、雨漏りもしにくくなります。屋根も大きく見えるので見た目も良くなります。短所は、屋根の面積が増えるし、工事の際足場が必要になるので、のでどうしてもコストがかかります。緩い勾配の長所、短所は、急こう配と全く逆になります。豪雪地帯で、雪下ろしを冬の間数回することが免れない地域では、急勾配だろうと考えられがちですが、実は違います。もう雪下ろしは避けられないということで、、雪かきをする人の安全性を考えて緩い勾配を使用します。











