雨漏り修理件数が増加している現状と背景の考察

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

ある工務店さんが、「住宅の性能は年々良くなっているのに雨漏りの件数は一向に減らない」と言われていました。まったくその通りで、雨漏りは昔からの屋根の主たる不具合なのですが、それがいつまで経ってもなくならない。それどころか、住宅保証機構の保証事故件数は、2002年以降急激に増加しているのです。これは2000年の住宅品質確保促進法の施行以降に、瑕疵担保保険の加入物件が急激に増えたことによります。それに伴い、事故の件数も増加しています。ただし、事故率自体は大きく変化していないようです。近年の部位別保証事故件数を観ると雨漏りに関する保証事故の割合が極めて高いことが分かります。「屋根・防水」13.7%、「壁・防水」65.3%と、両者を合わせると保証事故のほぼ8割を占めています。そしてまた、保証事故1件当たりの支払い金額は、近年増加傾向にあります。2007年から2009年の2年間に約1.4倍にも増加したとのこれは、高気密住宅の増加したことが原因と考えられています。高気密住宅とは、高断熱高気密住宅のことで、壁・床・天井などに断熱材を使って高い断熱性・気密性を実現した住まいのことです。「暑さ、寒さのストレスから解放されて、いつも快適に過ごしたい」という、理想の住まいを実現するということで、最近人気が高まっています。近年、その増加傾向にある高気密住宅では、侵入した雨水が長期にわたって壁体内にとどまり、被害状況が室内側に現れにくいため、発見が遅れ、被害が拡大する傾向にあります。住宅の高気密化は雨漏りの発見が遅れるリスクになっております。住宅性能は確実にアップしているのですが、その埋め合わせは何かしらあるということです。雨漏りイメージ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要